今週12/1(土)・2(日)東区にあるつどーむにてサツドラFESが開催されます!
健康・美容に関するメーカー約100社が出展する体験・体感ブースやワークショップ、セミナー、抽選会などがあり今回、子供体験コーナーのラジオDJ体験でFMアップルが出展する事になりました!
入場は無料です!今週末はつどーむに集まれ!!

今週12/1(土)・2(日)東区にあるつどーむにてサツドラFESが開催されます!
健康・美容に関するメーカー約100社が出展する体験・体感ブースやワークショップ、セミナー、抽選会などがあり今回、子供体験コーナーのラジオDJ体験でFMアップルが出展する事になりました!
入場は無料です!今週末はつどーむに集まれ!!


いつもFMアップルをお聞き頂き、誠に有難う御座います。さて、11月からFMアップルのタイムテーブルが変更になりました。
新番組
・金曜日午後10時~「ミュージックセレクション」から、新番組「From the North」がスタートしました。
再放送の時間帯が変更になった番組
・日曜日(明けて月曜日深夜0時~)「とびだせ!こえたま!」「続・長谷川宏和の語り部シアター」「トンでK-POP we are T!」が、全てミュージックセレクションに変更になりました。
・月曜日(明けて火曜日午前4時~)「金曜歌謡アワー」「ミュージックセレクション」が、ミュージックセレクションに変更になりました。
・火曜日午後11時~「ミュージックセレクション」が「とびだせ!こえたま!」に変更になりました。
・水曜日午後11時~「ミュージックセレクション」が「トンでK-POP we are T!」に変更、また水曜日(明けて木曜日の午前4時~)「ミュージックセレクション」が「続・長谷川宏和の語り部シアター」に変更になりました。
・木曜日午後11時~「ミュージックセレクション」が「From the North」に変更になりました。
これからも、どうぞFMアップルを宜しくお願い致します!
毎週木曜18:00~21:00大好評放送中の「木曜アップル 中村信仁でナイト」!!
いつもたくさんのメッセージ・リクエストありがとうございます!!
番組では様々なコーナーやリスナープレゼントをご用意しております!!
①「 なんでもかんでもリスナー三昧 」 株式会社きのとや様より
・バームクーヘン 1名様
皆さまの近況やお悩みなど、自由にお送りください!
②「今週の一冊」 エイチエス株式会社様より
・『 耆に学ぶ 』著者:清水克衛、執行草舟、吉田晋彩、西田文郎、寺田一清 1名様
③株式会社ナック様より
・毎日ヌルねばスープ 2名様
プレゼントをご希望の方は下記の応募要項を必ず明記の上、
FMアップルのプレゼントフォームやメール・FAXにてご応募ください。
メール:shinji@765fm.com FAX:(011)813‐6767
ー応募要項―
・住所
・氏名(ふりがな)
・電話番号
・メールアドレス
・希望の商品名
・中村信仁でナイトへのメッセージ・各コーナーへの感想
※締め切りは11月8日(木)、番組内各コーナー終了時までとさせて頂きます。
※商品は各提供先から直接発送致しますが、個人情報はプレゼント発送以外には使用いたしません。
番組へのたくさんのご参加、お待ちしております!!
毎週木曜18:00~21:00大好評放送中の「木曜アップル 中村信仁でナイト」!!
いつもたくさんのメッセージ・リクエストありがとうございます!!
番組では様々なコーナーやリスナープレゼントをご用意しております!!
①「 なんでもかんでもリスナー三昧 」 株式会社きのとや様より
・バームクーヘン 1名様
メッセージテーマ:「 ワンアーティスト特集 ~みのや雅彦~ 」
11/1(木)は、みのや雅彦さんのデビュー記念日!皆さまからのメッセージ&リクエストを大募集します!
②「今週の一冊」 エイチエス株式会社様より
・『 日本を救う!!「当たり前基準」 』著者:遠藤友彦 2名様
③株式会社ナック様より
・毎日ヌルねばスープ 2名様
プレゼントをご希望の方は下記の応募要項を必ず明記の上、
FMアップルのプレゼントフォームやメール・FAXにてご応募ください。
メール:shinji@765fm.com FAX:(011)813‐6767
ー応募要項―
・住所
・氏名(ふりがな)
・電話番号
・メールアドレス
・希望の商品名
・中村信仁でナイトへのメッセージ・各コーナーへの感想
※締め切りは11月1日(木)、番組内各コーナー終了時までとさせて頂きます。
※商品は各提供先から直接発送致しますが、個人情報はプレゼント発送以外には使用いたしません。
番組へのたくさんのご参加、お待ちしております!!

10/23(火)身近な命を守るため防災風呂敷講座inぴらけしが開催されました。
一枚で多彩な防災用具に早変わりする風呂敷。
風呂敷リュックサックやベレー帽などの作り方を、参加された皆様全員が真剣な目で
ですが和気あいあいな時間もありつつ、とても充実した時間となりました。
今回、講師の横山芳江さんは、日本風呂敷協会から北海道災害支援でお預かりした800枚の風呂敷が無くなるまで、
災害地で無料の防災風呂敷講座続けて行き、同時に、災害地を応援する風呂敷講座も全国で開催、
学ぶ時間の受講費用が支援に回る循環型支縁活動を行なっています。
是非、下記リンクのホームページもご覧頂き、活動をチェックしてみて下さい!
森の時間ホームページ http://www.snow-hokkaido.com/